来月の書類保管の利用料金はいつ確定しますか
書類保管の月額料金は「毎月の月末最終日」時点の書類保管件数から、翌月の料金を自動的に計算します。「毎月1日」に月額料金のお支払いがご登録済み...
書類保管の月額料金は「毎月の月末最終日」時点の書類保管件数から、翌月の料金を自動的に計算します。「毎月1日」に月額料金のお支払いがご登録済み...
お申し込み後、「【契約大臣】本登録を完了してください」という件名の案内メールをお送りしています。メールが数分待っても届かない場合、以下のよう...
電子署名のお支払い日の調整や、月額料金と合算してのお支払いには対応していません。電子署名は購入時に即時決済となります。...
電子署名のみで契約書を送信することはできません。電子署名をお持ちでも、月間の送信件数がゼロの場合は契約書の送信を行えません。 電子署名の仕組...
契約大臣が提供している電子署名は、「誰が」「いつ」契約書の送信、合意を行なったかの情報を契約書のPDFに記録する仕組みです。契約先が手書きな...
プラン・お支払い設定 > 書類保管機能ご利用 > 「機能解約申込み」をクリックします。注意事項をよくお読みになり、確認のチェック後、「解約を...
書面に印刷した書類を原本として送る場合は、送付する書類の写し(控え)を用意し、その写しをスキャナ等で取り込み、PDF化したものをスキャナ保存...
書類の保存中に何らかの原因で保存がうまく行えなかった場合、ステータスは「失敗」と表示されます。失敗となったファイルは、書類編集画面で削除操作...
紙書類の内容により判断することを推奨します。2022年1月改正の電子帳簿保存法では要件を満たした保存を行なった後であれば破棄しても問題ないと...
書類保管機能の解約が完了してから一定期間を経過後、今までに保管したデータは完全に削除されます。解約が完了した時点でデータは閲覧やダウンロード...