締結したときの情報を確認する
締結したときの情報は、「合意締結証明書」よりご確認いただけます。 【合意締結証明書とは?】 契約書作成側(契約元・送付元)と契約先が合意し、...
締結したときの情報は、「合意締結証明書」よりご確認いただけます。 【合意締結証明書とは?】 契約書作成側(契約元・送付元)と契約先が合意し、...
契約に合意した証明として、締結時に「いつ」「誰が」「どの契約書に」合意したかの情報を示した証明書を発行します。契約の締結が完了すると契約書の...
ご締結済みの契約書をプリントアウトしていただいても、契約済かどうかを判断できるマークなどはございません。ご契約の証明が印刷物にて必要な場合、...
月額5,500円(税込)で500件まで、以降500件ごとに月額1,100円(税込)が追加されます。件数によって金額は変わりますが、保管数の上...
印影の登録はできませんが、印影がないことによる契約上の問題はございません。安心してご利用ください。...
契約書に、契約の満了日、終了日などの記載があれば、その日までが契約の有効期限となります。 特に終了期日の記載がない場合、契約上は有効となりま...
契約書のPDFファイルをAdobe Acrobat Readerで開き、「署名パネル」をクリックします。「TeraDox Inc.により署名...
契約書を却下した場合、消費した電子署名の件数は戻ります。 参考:電子署名の消費タイミングについて...
署名タイプが電子署名の契約書を1回送信する度に、電子署名を1件消費します。再送や契約締結時には消費しません。 ・送信した契約書を却下した場合...
電子署名法(電子署名法第3条)では、契約書を作成した本人によって署名が行われたことを証明する必要があります。 電子署名法第3条の規定が適用さ...