契約の締結について
受信した契約書は誰が閲覧できますか
受信した(契約大臣を介して送られてきた)契約書は、「契約当事者(その契約書に合意した方)」と、「合意した人と同じ企業に所属する管理者権限のユ...
契約の締結について
受信した(契約大臣を介して送られてきた)契約書は、「契約当事者(その契約書に合意した方)」と、「合意した人と同じ企業に所属する管理者権限のユ...
契約相手には契約書を添付したメールが送られるため、契約大臣に登録していなくてもお受け取りいただけます。 送信時に設定した受信者のメールアドレ...
他の契約者や送付元に連絡は不要です。契約書への合意完了後、次の合意者へは自動で合意依頼のメールが送られます。...
送付先1件に送付するごとに10日間の期限が設定されます。合意が完了してから、次の送付先の合意期限は10日間となります。 例・2/1 15:0...
契約書詳細画面で進捗の詳細を確認できます。...
現在、契約大臣では送付先の契約相手側が契約書に入力する機能は提供しておりません。契約相手側の情報は、契約書の作成時にお客様ご自身で入力してく...
契約書のファイル名は変更しても問題ありません。締結完了メールに添付されたものや、契約書詳細ページからダウンロードした電子契約書のファイル名を...
ご利用のAdobe Acrobat Readerの設定により電子署名に関するエラーが表示される場合があります。下記のエラー解消手順をお試しく...
契約大臣が提供している電子署名は、「誰が」「いつ」契約書の送信、合意を行なったかの情報を契約書のPDFに記録する仕組みです。契約先が手書きな...
【合意締結証明書とは?】 契約書作成側(契約元・送付元)と契約先が合意し、締結が完了したことを株式会社TeraDox(契約大臣)が証明するも...